パソコン
RyzenとMetis Plusで自作したパソコン その1年後
昨年作った自作パソコンですが、ちょっとずつ手を入れながらも快調に使えていますので、その後をちょっとまとめておきます。
大阪でウェブサイトの制作やコンサルティングを行っております。このブログではあまり仕事の話を書かずに趣味や普段の生活のことを書いていきたいと思っています。
パソコン
昨年作った自作パソコンですが、ちょっとずつ手を入れながらも快調に使えていますので、その後をちょっとまとめておきます。
パソコン
元々、この仕事をはじめる前から趣味で自作PCを使っていて、そこそこのスペックのWindowsマシンを使っていたので、自作PCで仕事するというのが普通になっていました。まだまだ当時は自作する方が安くて、いいものが手に入ることも多かったんです。
今ではスペックだけを見れば、既製品を買う方が安いくらいで、次にパソコンを買うなら、大手メーカーのノートパソコンにしようと思っていたのですが、ついうっかり再び自作PCを作ってしまいました。
以下ができあがったPCのパーツ。
パソコン
ネット回線が遅いと仕事にも影響でるのですが、動画がカクカクするとか、ゲームが動かないとかいろんな不満が出てきます。
今回、プロバイダを変えたら速くなりましたので、経緯などをまとめてみました。ZOOT以外にもいろんなサービスがありますが、あまり通信インフラについては詳しくないので、他との比較とかではなく個人的な感想です。
プロレス
さいとうサポートの斎藤美佳子さんの「ケンドー・カシン『フツーのプロレスラーだった僕がKOで大学非常勤講師になるまで』が細かすぎてプオタ以外に伝わらないのだが、面白すぎるのでみんな読んで!」というむやみにタイトルが長い記事を読んだら、どうしてもポチらずにおけなかったので読んでみました。
雑記
以前から気になっていた東大阪市の布施にある「憧れ遊び」というお店の看板。「ちょっと」が控えめでいい感じです。
だいたいうちから自転車で10分くらいの最大の繁華街なので、ちょこちょこうろうろはしている辺りなのですが、布施の中でもこのお店のある足代新町は、魔境のようなところなので、なかなか裏通りのお店にまでは足が進みませんが、諸条件が整ってしまいました。
普通ならこんなのはTwitterとかFacebookのネタとして終わるところなのですが、案外いいねがいっぱい付いて、行ってみたいという人もちらほら見られましたので、記事に書いてみることにしました。